→サブタイトルの募集ページはこちら

平成24年度から続く、障がい者による芸術文化祭です。
地域で表現活動を行う障がいのある方の活躍を広げるとともに、障がいの有無を問わず芸術文化を通じて交流できる場を創出するために開催しております。年々出展作品数が増え、昨年は700点を超える展示となりました。本年度は、「三重県総合文化センター」での開催となります。

個人作品は各賞を選考します。受賞作品は文化祭終了後も「みえアールブリュット」「受賞作品展」等で展示され、当ホームページにもアーカイブとして残ります。
たくさんの方のご応募・ご参加をお待ちしております!

募集パンフレット・応募用紙のダウンロードはこちら

▼令和7年度 三重県障がい者芸術文化祭  作品展・サブタイトル 応募用紙  
  募集案内リーフレット(PDF、1~4ページ)PDF版
  作品展応募用紙 ファイルダウンロード (様式1)PDF版Excel版
  サブタイトル応募用紙 ファイルダウンロード (様式2)PDF版Excel版
リーフレット・応募用紙はこちらからダウンロードできます

開催要項

開催日時

【作品展】
●令和7年12月12日(金)~12月14日(日)
10~16時 ※最終日のみ15時終了

【表彰式】
12月14日(日)13時~

会  場

三重県総合文化センター 文化会館棟
(〒514-0001 三重県津市一身田上津部田1234)
作品展:2階ギャラリー 表彰式:地下1階小ホール

募集内容

応募対象者:三重県内に住所を有する障がいのある方(共同作品は障がい者のグループ)
◆募集期間:令和7年9月1日(月)~9月30日(火)(必着)
◆応募作品:
個人作品は1人1点、未発表の作品とします。いずれかの部門に応募して下さい。
      ※個人で応募する方が共同作品に同時参加することは可能です。
      ※部門が分からない、出展できるか悩む作品については当センターにお問合せください。   (059-232-6803)

出品部門

●個人作品

1.絵画15号(65.2×53.0cm)以内
2.写真四つ切(25.4×30.5cm)以内
3.書道装飾は自由 ※下記の【規格】以内 
4.陶芸高温で焼成したもの(粘土は工芸部門)※下記の【規格】以内 
5.手芸布等の素材のもの、アクセサリー類 ※下記の【規格】以内 
6.工芸版画・彫刻・木工作品を含む、手芸以外の工作物 ※下記の【規格】以内 
7.俳句メールやはがきなどで送付、またはこのページからダウンロードできる応募用紙の「応募作品の題名」の欄に記入してください。応募作品は転記して一覧にて展示します。
8.貼り絵・その他貼り絵、スクラッチアート、絵手紙、イラスト類、シール・折り紙作品、デジタル作品等 ※下記の【規格】以内

※【規格】 
 ・平面作品(壁面に飾ることを想定した作品)たて、よこの合計が170㎝以内
 ・立体作品(台置きに飾ることを想定した作品)幅、奥行き、高さの合計が170㎝以内
※俳句以外の文芸作品(川柳・詩など)は審査対象外となりますが、応募は可能です。展示が出来る状態で出展してください。

●共同作品:平面、立体作品共に合計170cm以内。(審査対象外)
●県立特別支援学校コーナー:県立特別支援学校全校が作品を発表します。(公募対象外)

作品出品の留意点

・作品展示の際に、作者の方の障がい(目が見えない、手が自由に使えない等)や制作の様子・手法を伝えたい場合は、コメント欄にご記入ください(記入は自由です)
・模写作品、第三者の著作権・肖像権等の権利を侵害する作品は出品できません。
平面作品は、額・パネルに入れ、かけひも等をつけて下さい。(下部写真参照)また、台紙に貼る場合は(直接画びょうを刺して展示するため)作品より各辺2cm以上大きいサイズに貼る等とし、安全に展示できる状態にしてください。
・上下左右等、展示方法が分かりにくい作品は写真を添付する等で分かるようにして下さい。
・搬入搬出、発送(郵送・宅配等)にかかる費用は、出展者の負担となります。
不慮の事故等不可抗力による応募作品の損傷については、主催者はその責任を負いかねますので、ご了承ください。

※かけひもの例
額の中央~少し上くらいに、ピンと紐を張っていただけると、展示の際にひもが上部に見えず、キレイに展示できます。
かけひもをかける金具がない場合はタッカーや太めのホチキス等で留めていただくことも可能です。

応募方法

応募用紙(様式1)に必要事項を記入し、下記の【応募先・お問合せ】に郵送、FAX、またはメールにてお申込みください。
※エントリーの受付期間となります。作品は発送しないで下さい。
※作品はこの時点で完成していなくても支障はありませんが、準備の都合上、出展部門・作品名・規格(サイズ)、作者コメントは期間内に申告してください。

申込受付期間:令和7年9月1日(木)~9月30日(火)必着

【応募先・お問合せ】
三重県障がい者芸術文化活動支援センター(公益社団法人 三重県障害者団体連合会)
〒514-0113 津市一身田大古曽670-2
TEL: 059-232-6803 FAX:059-231-7182 E-mail: info@mie-asc.jp

作品の搬入・搬出について

応募受付期間終了後、随時「作品(さくひん)カード」と「開催(かいさい)案内(あんない)」を送付(そうふ)いたします。
「作品カード」を作品の裏面・底部等に貼り付けてください。(額装の場合、額の裏に添付してください)

以下のいずれかの方法で作品を搬入出してください。

①会場(三重県総合文化センター)搬入出

搬入出場所:文化会館棟 ギャラリー ※搬入口よりエレベーターで入場してください(駐車場無料)

搬入日時:令和7年12月9日(火)9時15分~16時30分(じ)

搬出日時:➀令和7年12月14日(日)15時15分~16時45分
     ②令和7年12月16日(火)9時15分~12時 ※➀が難しい場合の予備日です。
※やむを得ず上記日時が難しい場合は、表紙下部【お問合せ先】へご相談ください。(じ)

③郵送・宅配(送料は出展者の負担となります。)※会場ではなく当センターへ発送してください。

搬入指定日時:令和7年12月5日(金)9時~17時(発払い)

宅配便にて返却:令和7年12月16日(火)、12月17日(水)を目安に返送(着払い))

保管場所の用意がありませんので、搬入指定日時以外は発送しないでください。
返却時は着払いとさせていただきますので、ご用意をお願いいたします。
※トラックに積載し、会場に搬入いたします。緩衝材等で安全に運べるように梱包をして発送してください。複数の作品を発送する場合は、必ずどの作品が誰のものなのか分かるように記名等をお願いします。

作品の公開・個人情報の取り扱いについて ※ご確認の上ご応募くだい

(1)応募により提出された個人情報は障がい者芸術文化祭とそれに付随する三重県障がい者芸術文化活動支援センターの事業のみに活用します。

(2)出展作品は「作品カード」と一緒に展示します。氏名、障がい区分、年齢、所属を非公開にできますが、出展部門、作品名、作者コメント、(氏名が非公開の方はニックネーム、所属が非公開の方はお住まいの市町)は公開されます。

(3)展示会場は撮影可能とさせていただきます。来場者による撮影の他、会場写真、会場動画等で映り込むことがあります。ご了承の上ご応募ください。

(4)報道機関により出展者の名前、写真、映像がテレビ、新聞等で報道されることがあります。また、三重県及び三重県障がい者芸術文化活動支援センター、その他関連施設のホームページ等で出展者の作品、作品カードを掲載することがあります。ご了承の上ご応募ください。

作品の審査及び表彰

審査会:令和7年12月10日(水)
・個人作品は各賞を選考します。各賞とも該当なしの場合があります。
(三重県知事賞、三重県議会議長賞、実行委員会長賞、きらめき新人賞、奨励賞)
・受賞者にのみ審査会終了後に表彰式への出席確認等で連絡いたします。
・受賞作品は次年度の障がい者芸術文化祭まで(おおむね1年)お預かりします。
・受賞作品は「みえアールブリュット2026」や地域巡回展等で展示いたします。

表彰式:令和7年12月14日(日)13時~14時
場所:三重県総合文化センター 小ホール
・受賞者には賞状と記念品を贈呈します。

応募・お問合せ

「この作品は出品できる?どの部門なの?」「搬入搬出について知りたい」「会場のことを知りたい」等
不明点がありましたら、事務局にご相談ください。 ※「芸術文化祭について」と言っていただけるとスムーズです。



三重県障がい者芸術文化活動支援センター(公益社団法人三重県障害者団体連合会)
〒514-0113 
津市一身田大古曽670-2
TEL:059-232-6803
FAX:059-231-7182
E-mail:info@mie-asc.jp

トップページに戻る